心理職によるグリーフケア〜被災の現場や遺族ケアの事例を通して〜

研修内容詳細

主催
心理職支援団体MOSS(モス)
開催日
・セミナー1:24年10月13日(日)10:00~12:00 、セミナー2:24年10月27日(日)10:00~12:00 ※両日ともアーカイブ配信あり
場所
オンライン(Zoom)
内容
" 死別体験をすると、人は亡くなった方への想いでいっぱいとなり何も手につかない状態になる一方,何とか現実に適応していこうとする気持ちも働き、心が揺れ動くといわれています。人のこころに深く関わる心理臨床家は、そうした人々の悲嘆のプロセスを共に歩むことが求められます。
 近年では災害(自然災害,人為災害)も多発することから、災害時の心のケアを担う心理職のあり方も大きな課題となっています。人々のグリーフ(悲嘆)に携わるとき、心理職には何ができるのでしょうか。
 本研修では、心理職によるグリーフケアをテーマとし、セミナー1では、グリーフケアの基本的知識、被災地などでの心理職の関わり方や支援のあり方、また短期的、長期的なグリーフケアについて、講師の国内外での臨床経験、研究結果も交えながらお話します。また、セミナー2では遺族ケアに心理職がどのように関わっていけるかについてもご説明します。
 グリーフケアに携わるにあたる際の心理職としての姿勢を考える機会にしていただければと思います。

<本研修で得られること>
・グリーフケアについて基本的知識と他職種との連携について学べる
・グリーフケアにおけるアセスメントや介入について学べる
・グリーフケアに携わる際の心理職の姿勢について考えることができる"
プログラム
"・グリーフケアの基本的知識
 -災害時における心理職の関わり、心理支援のあり方
 -災害人文学の観点から:文化系研究者がどう災害支援に関わるか
・グリーフケアにおける心理職の役割と他職種連携
・グリーフケアにおけるアセスメントと介入"
講師
"大村 哲夫 氏
上智大学グリーフケア研究所特任教授.
博士(文学),臨床心理士,公認心理師等

東北大学大学院文学研究科助教・准教授を経て現職.東日本大震災を契機に設立された指定国立大学世界トップレベル災害科学研究元コアメンバー(災害人文学領域)
専門:臨床心理学・文化人類学.東日本大震災を経験して災害人文学を専攻.震災で犠牲となった児童生徒への「卒業証書」授与調査を通して,学校における子どもの死について,死者の供養と遺族・学校のこころのケアについて研究.また天災・人災の絶えない中米グァテマラ・マヤ民族の宗教と文化についてフィールドワークを行なっている。
上智大学グリーフケア研究所では,社会人向けのグリーフケア人材養成講座も担当。
いわゆる研究のほか、教育委員会や学校での教育臨床、在宅緩和ケア・ホスピスでの臨床も実践。「臨床」と「研究」・「教育」を相互に関連させることで得られた知見を現場に還元することを心がけている。
<主な著書>
共編著『心理臨床とセラピストの人生』創元社2015,共編著『共に生きるスピリチュアルケア 医療・看護から宗教まで』創元社2021
共編著『心理臨床に活かすスピリチュアルケア』創元社近刊,共著『災害〈後〉を生きる 慰霊と回復の災害人文学』新泉社2023
共著『宗教を心理学する データから見えてくる日本人の宗教性』誠信書房2016など.
<講師からのメッセージ>
 私たちは,大切なものを喪うという「かなしみ(グリーフ」)を大なり小なりかかえて生きています.このかなしみは,他者と比較できるものでも,客観的に評価できるものでもありません.他者から「なんだそんなことぐらい」と高を括られたり,「はやく克服しないと」と悲嘆を抱えていることを否定されたりと,二次的に傷つけられ個人の内面に隠しもたざるを得ないことも少なくありません.悲嘆とは単に無くせばよいものではないこともあるのです。
 私たち心理臨床家は,このようなグリーフを抱えている人を受止め,場合によっては悲嘆を抱えつつ生きていけるように支え同伴して歩むことを目指していく存在でもあります。"
参加対象者
"・公認心理師や臨床心理士等、守秘義務のある対人援助職(受験資格保有者を含む)
・大学院生(心理・医学・教育・福祉系)"
定員
95名(先着順)
参加費
"・参加チケット(アーカイブ視聴付き)…6,500円(MOSSアカデミー会員:無料、学生:3,000円)
※本研修は、会員サービス「MOSSアカデミー」の参加無料の対象研修です。会員の方は、「専用の参加無料コード」をご入力ください。
※心理系大学院受験対策塾プロロゴスさんのコミュニティにご参加の方、また、MOSSのPeatixフォロワーの方はチケット購入の際に「割引コード」をご入力ください。
※ 学生の方は、チケット購入の際に割引コード「student」を入力し、事前アンケートにて所属大学等をご回答ください。"
申し込み方法
"▼下記のお申込みページ(Peatix)をご参照ください。
https://moss-seminar-241013.peatix.com/"
申込期限
24年10月10日 (木) 23:55まで
問い合わせ先
"ご不明点などございましたら下記よりお問い合わせくださいませ。
?https://forms.gle/6o2TByMLLLwrBkiY6"
URL
https://moss-seminar-241013.peatix.com/
〒732-0052
広島市東区光町1丁目11-5  チサンマンション広島1111号
© 2025 広島県臨床心理士会. All rights reserved.