2025年度精神分析臨床セミナー「基礎理論を学ぶ(�U-�A)」

研修内容詳細

主催
木部則雄
開催日
第1回(4月13日), 第2回(6月15日), 第3回(8月17日), 第4回(10月12日) ,第5回(12月14日), 第6回(2月8日)
場所
TKP 市ヶ谷カンファレンスセンター、オンライン(Zoom)
内容
2025年度精神分析臨床セミナー「基礎理論を学ぶ(�U-�A)」

2021年度より3年間で精神分析の基礎理論、その技法を概観することを目的として、『精神分析臨床セミナー:基礎理論を学ぶ』を開講しました。昨年度は改めて『精神分析臨床セミナー:基礎理論を学ぶ』(�U-�@)を開講し、本年度は継続講義の2年目となります。ただし、本年度からの参加者にも十分に配慮した講義を行う予定です。
 本年度は、初年度で学んだフロイト、クライン、アンナ・フロイトからの展開としての精神分析の理論に関して学びます。ここでは、英国、米国の精神分析理論の発展を学び、さらに日本、フランスの精神分析についての知見を深めるというバランスを保った構成になっています。講師の皆さんは、各領域に関する専門家ですので、参加者が理解できるように専門知識を咀嚼した内容にする力量があります。1回目はビオン、メルツァー、その後の英国の現代の精神分析理論についてです。2回目は米国の自己心理学、英国の中間学派の理論と実践です。3回目はクラインとほとんど同時代のことですが、対象関係論の基盤を築いたフェァバーン、ウィニコットに関するものです。4回目は自我心理学、関係理論の理論と実践です。5回目は日本の精神分析、フランスのラカン派の精神分析理論です。最終回の6回目は、研究だけでなく臨床にも重要な概念である愛着と自閉スペクトラム症を中心とした発達障害の理論を学びます。
 次年度は、精神分析の臨床実践について講じる予定です。精神分析的アセスメント、転移、逆転移など技法に関わる概念を論じる予定です。昨年度から継続の参加者だけでなく、本年度からの参加も可能です。是非とも、3年間で精神分析の理論を総括的に理解して頂くことを目的としていますので、多くの聴衆を期待しています。
 会場はTKP市ヶ谷ですが、オンラインでも参加可能です。オンラインでのご参加でも、その講義の臨場感をお伝えできるように尽力していますので、ご安心ください。

共催:こども・思春期精神分析研究会/こども・思春期メンタルクリニック 木部則雄
プログラム
第1回(4月13日)
1 「ビオンの理論」講師:福本修 司会:木部則雄
2 「メルツァーの人生と理論」講師:木部則雄 司会:福本修
3 「現代の英国の精神分析」講師:福本修 司会:木部則雄
第2回(6月15日)
1 「自己心理学・間主観性」講師:森さち子 司会:福本修
2 「英国中間学派の基礎」講師:奥寺崇 司会:福本修
3 「英国中間学派の実践」講師:奥寺崇 司会:木部則雄
第3回(8月17日)
1 「フェアバーン、ガントリップの人生と理論」講師:平島奈津子 司会:木部則雄
2 「ウィニコットの人生と理論」講師:深津千賀子 司会:木部則雄
3 「ウィニコットの症例」講師:木部則雄 司会:深津千賀子
第4回(10月12日)
1 「自我心理学の基礎・実践」講師:関谷秀子 司会:福本修
2 「関係理論の基礎」講師:吾妻壮 司会:木部則雄
3 「関係理論の実践」講師:吾妻壮 司会:福本修
第5回(12月14日)
1 「フランスの精神分析の基礎(ラカン派を中心に)」講師:立木康介 司会:福本修
2 「フランスの精神分析の実践(ラカン派を中心に)」講師:立木康介 司会:福本修
3 「日本の精神分析的理論(阿闍世コンプレックスなど)」講師:高野晶 司会:木部則雄
第6回(2月8日)
1 「愛着」講師:木部則雄 司会:福本修
2 「タスティンの人生と理論」講師:木部則雄 司会:福本修
3 「大人の発達障害」講師:福本修 司会:木部則雄
講師
講師(五十音順、敬称略)
吾妻  壮 (上智大学総合人間科学部教授/個人開業)
奥寺  崇 (クリニックおくでら)
木部 則雄 (白百合女子大学総合人間学部教授/こども・思春期メンタルクリニック)
関谷 秀子 (法政大学現代福祉学部教授/初台クリニック)
��野  晶 (北参道こころの診療所)
立木 康介 (京都大学人文科学研究所教授)
平島奈津子 (オフィス朔代表)
深津千賀子 (大妻女子大学名誉教授/千駄ヶ谷心理センター)
福本  修 (代官山心理・分析オフィス/恵泉女学園大学名誉教授)
森 さち子 (慶應義塾大学総合政策学部教授/同大学医学部精神・神経科学教室兼担教授/放送大学客員教授/サイコセラピー・プロセス研究所副所長)
参加対象者
精神分析的セラピーに関心のある医師、心理臨床家、もしくは現在専門的にそれらを学んでいる大学院生等の学生
定員
会場20名・オンライン各130名(先着順)
参加費
66,000円
申し込み方法
下記のURLから「こども・思春期精神分析研究会」のHPにアクセスしていただき、セミナページよりお申し込みください。
https://kodomo-psychoanalysis-sg.com/seminar/y2025/2559/
申込期限
2025年2月28日
問い合わせ先
https://kodomo-psychoanalysis-sg.com/contact/
URL
https://kodomo-psychoanalysis-sg.com/seminar/y2025/2559/
備考
こちらのセミナーについても、メールにてチラシを添付させていただきます。
お手数おかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
〒732-0052
広島市東区光町1丁目11-5  チサンマンション広島1111号
© 2025 広島県臨床心理士会. All rights reserved.