はじめて学ぶ 虐待を受けた子どもへの心理的支援
- 主催
- 心理職支援団体MOSS(モス)
- 開催日
- ・セミナー1:2025年2月9日(日)10:00〜12:00 ・セミナー2:2025年2月23日(日)10:00〜12:00
- 場所
- オンライン(Zoom)
- 内容
- ◇概要
児童相談所での児童虐待における相談対応件数は、R4年で2万件を超えており、社会全体の大きな問題となっています。虐待は子どもの心身に深刻な影響を及ぼすことから、虐待を防ぐことはもちろん、虐待を受けた子どもに対しては適切なケアが必要です。その中で、心理職は子どもの心身の状況のアセスメントを行い、他職種と連携しながら心理的支援を行うことが求められます。
本研修では、児童虐待における心理的支援をテーマとし、虐待による影響や、虐待を受けた子どものアセスメント、具体的な心理的支援の方法について学びます。また、児童虐待についてより理解を深め、適切に対応できるようになるために、虐待を生み出す社会病理や児童福祉法や児童虐待防止法など、虐待対応と関連する法的、福祉的制度についてもご説明します。加えて、架空事例を通じて、皆さまにもどのような心理的支援ができるのかを実際に検討していただきます。
虐待への対応、心理的支援はどの分野でも共通して重要です。ぜひこの機会に学んでいただければと思います。
<本研修で得られること>
・児童虐待における基本的知識を身につけることができる
・被虐待児に対するアセスメントと介入方法、多職種連携について学べる
・架空事例を通じて、虐待における心理的支援の方法を具体的に検討する練習ができる
- プログラム
- ◇プログラム(主なトピック)
・児童虐待の基本的知識
-児童虐待とは
-虐待を生み出す社会病理、虐待のリスク要因
-虐待が与える影響
-虐待対応の流れ、関連する法的制度
・児童虐待における心理的支援
-アセスメントと支援方法
・多職種連携の方法
・今後の学び方
<ロールプレイ練習会について>
2/14(金)に「虐待を受けた子どもへの支援」をテーマにした架空事例を用いてロールプレイ練習会を開催予定です。
こちらの参加対象は、本研修の参加者さま限定です。
ロールプレイ練習会へのご参加は任意で、臨床心理士資格更新ポイントの申請には必須条件ではありませんが、アウトプットの機会にぜひお気軽にご参加いただけますと幸いです。
※ ロールプレイ練習会に講師は参加いたしません。
- 講師
- ◇講師
菅野 恵 氏
和光大学教授(大学院心理学コース長)。公認心理師。臨床心理士。
博士(心理学)。日本心理臨床学会代議員・編集委員。日本精神衛生学会常任理事・編集委員。日本学校メンタルヘルス学会理事・編集委員長。日本公認心理師協会生涯研修委員。
立教大学兼任講師。早稲田大学非常勤講師。
児童養護施設の心理療法担当職員として22年目。その他に、公立学校スクールカウンセラー、公立教育相談機関や大学附属心理臨床センターのカウンセラー等を経験。
現在、児童養護施設や乳児院のスーパーバイザーも務める。
<講師からのメッセージ>
児童虐待ケースにかかわる心理職は、スクールカウンセラーや児童相談所など子どもの現場全般になります。また、児童養護施設やその他の児童福祉施設では、子どものトラウマを扱うことがメインの業務になります。さらに、関係機関との連携や医療との連携も欠かせません。しかし、児童虐待は児童福祉分野の一つの課題にすぎず、児童虐待を体系的に学ぶ機会はまだ十分ではありません。
今回は、児童虐待に関連する基礎的な知識を把握したうえで、多職種連携の理解も深めていきます。児童虐待ケースの基本姿勢、被虐待児の特徴、トラウマケア、関連する法律・制度について集中して学び(直し)たい方、大歓迎です。わかりやすく解説します。
- 参加対象者
- ・公認心理師や臨床心理士等、守秘義務のある対人援助職(受験資格保有者を含む)
・大学院生(心理・医学・教育・福祉系)
- 定員
- 95名(先着順)
- 参加費
- ・参加チケット(アーカイブ視聴付き)…6,500円(MOSSアカデミー会員:無料、学生:3,000円)
※MOSSアカデミー会員の方は、専用の参加無料コードをご入力ください
※ 学生の方は、チケット購入の際に割引コード「student」を入力し、事前アンケートにて所属大学等をご回答ください。
- 申し込み方法
- ▼下記のお申込みページ(Peatix)をご参照ください
https://moss-seminar-250209.peatix.com
- 申込期限
- 2025年2月6日 (木)23:59まで
- 問い合わせ先
- ▼お問い合わせフォームはこちら
https://forms.gle/6o2TByMLLLwrBkiY6
- URL
- https://moss-seminar-250209.peatix.com
- 備考
- ◇臨床心理士資格ポイント
参加者のうち臨床心理士の方が3割以上の場合、臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目(2ポイント)で申請する予定です。
臨床心理士資格更新ポイントの申請を希望される方は、「2回のセミナーへの参加(またはアーカイブ視聴)と課題提出、参加後アンケートの提出が必須」が必須となりますのでご注意ください。