【オンラインセミナー】現場で活かす トラウマインフォームドケアとガスライティング

研修内容詳細

主催
株式会社創元社
開催日
2025年2月16日(日) 13:30〜17:00
場所
オンライン
内容
「おまえがおかしい」「どうかしている」
ネガティブな言葉を浴びせることで、相手に自信を失わせ、相手を支配しようとする。
それがガスライティングと呼ばれる手法です。
本セミナーでは『ガスライティングという支配』の翻訳者である野坂祐子先生をお招きし、近年注目されるガスライティングの巧妙な手法と、そこから抜け出すための具体的なワークを紹介いただきます。
また講義ではその導入として、トラウマインフォームドケアについても解説いただきます。
さまざまな問題行動の背景にあるトラウマの存在を知ることで、ガスライティングという加害行為がどのような関係性のもとに起こりやすいのかを、より的確に把握できるようにするのがその狙いです。
臨床現場でもおこりえる不均衡な権力関係に敏感になることは、日々の対人援助場面でもきっと役立つはずです。
プログラム
13:30〜13:35 挨拶・注意事項
13:35〜14:45 トラウマインフォームドケア�@ トラウマとガスライティングという支配の理解
14:45〜14:50 休憩
14:50〜15:20 参加者との対話�@
15:20〜16:20 トラウマインフォームドケア�A 関係性におけるトラウマからの回復
16:20〜16:25 休憩
16:25〜16:55 参加者との対話�A
16:55〜17:00 おわりに
講師
野坂 祐子(のさか さちこ)
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達科学専攻博士後期課程(単位取得後退学)。人間学博士(武蔵野大学大学院)。臨床心理士、公認心理師。
大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンターを経て、現在は、大阪大学大学院人間科学研究科臨床教育学講座教育心理学分野教授。
社会活動として、日本トラウマティック・ストレス学会理事、一般社団法人もふもふネット理事、一般財団法人日本児童教育振興財団内 日本性教育協会(JASE)運営委員、大阪被害者支援アドボカシーセンター専門支援員、こども家庭審議会専門委員(令和6-7年) 他。
参加対象者
対人援助職一般
定員
500人
参加費
4,200円(税込)
申し込み方法
お申し込みは下記サイトからお願いいたします。
https://sogensha-tic.peatix.com/
申込期限
2025年2月16日13:00まで
問い合わせ先
創元社セミナー担当
〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-3-6
Email: onlineseminar@sogensha.com
URL
https://sogensha-tic.peatix.com/
〒732-0052
広島市東区光町1丁目11-5  チサンマンション広島1111号
© 2025 広島県臨床心理士会. All rights reserved.